北海道の釧路まで家族旅行をしてきました。
(NHK「おかあさんといっしょ」のファミリーコンサート参加。
2024年度オールラスト、めちゃ盛り上がって帰ってきました♡)
今回は、子連れ釧路グルメを紹介します♪空港からバスに乗って、釧路市内へ到着です。
JR釧路駅から、徒歩約10分ほどにある市場「和商」さんで
海鮮丼【勝手丼】を食べました♡
ここの海鮮丼の魅力は、好みの具材を好きなだけ乗せられること!
魚介の切り身を数枚単位で販売してくれています。まずは、ご飯を購入します。
大・中・小とあり、ちびうさは小。私と夫は中を選びました。早速具材を選んでいきます。
どれも新鮮で美味しそうで迷う・・・♡ついつい乗せすぎてしまいます。
このボリュームで、約3,000円弱でした。
新鮮で美味しくて、滞在中にもう一度寄りたかったくらい。オススメです。
私的に特に美味しかったのは、「ホタテ」
肉厚で味が濃厚でした。普段食べれない鮮度に感動🥹
別のトレーのタコは、タコ足をちびうさが食べたいと言うので
お店の方が食べやすく切ってくださりました。
柔らかくて驚き‼️
ちびうさの丼を見てください↓
小さいのに、めっちゃ盛ってるよね😂笑
もちろん、残さず食べていました♪
お腹が満たされたところで、ホテルへチェックインです。
宿泊先のレビューは、別投稿にしますね⭐︎
夕飯は炉端焼きを食べました。
釧路といえば、「炉端焼き」
海産物を炉端焼きで提供した発祥が釧路とされているそうです。
市内の飲食店には炉端焼きのお店も多くありました。
その中で、私たちが訪れたのは「炉ばた煉瓦」さんです。
美味しい海鮮と料理。後は、席数が112席と多いので当日予約でも入りやすいのが助かります。炭火が食卓を優しく温めてくれる。北海道の夕食、最高でした☺️
八角という白身魚が脂が乗って美味でした。
炉端で炙って食べると、香ばしくて美味しさが増しますね☆
キッズカトラリーと、椅子もありました。
焼き魚以外にもお刺身・名物ザンギ(鶏の唐揚げ)なども食べてお腹いっぱい。
ザンギは、醤油ベースのタレに漬け込んだ鶏の唐揚げ。
通常の唐揚げよりも、醤油の味付けが濃い目だそうです。
中華料理の鶏の唐揚げ「ザーチー」に『運』が付くように文字間に「ン」を加えて
【ザンギ】という名前が釧路で発祥したそうです。
ザンギが美味しい名店も幾つもあったようで、訪問できずに残念でした😭
最後締めは、ホテルの夜鳴きラーメンを食べました♪
釧路ラーメン風の味付けで、ほっこり。またこの話は、宿泊先レビューにてします。
翌日のお昼ご飯は、釧路ラーメンを食べにいきました。
釧路ラーメンは、醤油ベースのちぢれ麺。あっさりで、いくらでも食べれそうです(笑)
お店は、宿泊先からも近かった、「河むら」さんへ。
化学調味料を、仕込みの段階で一切使用無し。
ラードと調味料は最小限にした、体に優しいラーメンです。
麺にもこだわりがあり、お店特注の細ちぢれ麺を使用されているとのこと。
右:夫「醤油ラーメン」
左:ちびうさ「昔風ラーメン」(なるとが気になった様子・笑)
真ん中:私「特辛みそラーメン」(釧路の酒粕使用とか、地元のもの使用は食べたくなるね!)
+100円で大盛り。−100円で小盛り(サイズダウン)できます。小上がりの席が2席。椅子もありましたよ!
もりもり食べた後に、コンサート会場に移動☆
3月上旬の釧路は、まだ道の端に雪が残っていました。
コンサート会場の「コーチャンホー釧路文化ホール」の広場は雪化粧のように
綺麗な雪が残っていて、子どもたちワクワクで歩き回っていました。
コンサートきっかけの旅行でしたが、親子で沢山グルメを楽しめて大満足でした♡
釧路親子旅をされる方の参考になれば嬉しいです☺️✨